タケーク ラオスの変化
スタディーツアー4日目! 午前中にカムワン県タケーク郡に訪れた帰りのバスからみた景色から 私たちはラオスの変化を感じました。 ラオスは自然豊かで、バックパッカーにも人気がある国として有名です。 しかし、近年では経済が発展の為、東南アジアで交通手段として使われていたトゥクト...


タケーク メコン川
ビエンチャンから離れ中部のタケーク。 少し車の数も減り落ち着いた風が吹いています。 スタディーツアー3日目、ラオスの中部、タケークにいます。 メコン川沿いを歩いて、遠くに沈む夕日に群青色が溶けていきます。 タケークに夜が訪れました。 様々な食べ物や果物が売られた通り。...


ビエンチャン NPO訪問
スタディーツアー2日目となる3月7日は、朝から3班に分かれて、ビエンチャンにあるIV JAPANさん、ジャパンハートさん、OISDE(歯科医学教育国際支援機構)さんに訪問させていただきました。 職業訓練や学校建設、医療、歯科衛生の分野でご活躍されているスタッフの方に現在イン...


スタディーツアー8th スタート!
本日、3月6日よりスタディーツアー8thが始まりました! 現在は韓国の仁川空港で、 ラオス行きの飛行機を待っているところです。 他の飛行機が加速し、風をきって飛び立っていくのを見ていると、 私たちもいよいよだなと、 楽しみな気持ちと同時に、緊張感が募ります。...


ホープソープコンテンツ
みなさん、ご存知ですか? 「感染率が70%減少する石鹸」があることを。 ホープソープとは、 中におもちゃを埋め込んだ石鹸を意味します。 これは、感染病が流行していた南アフリカの貧困街でWHOが実施したものです。 下痢やチフス、コレラといった感染症が流行していましたが、...


映像コンテンツについて
今回新たに発足した映像コンテンツについて、ご紹介します! このコンテンツは、 〝日本の人たちに、インコネの支援先であるノンテノイ村の村人たちの今の想いを伝えたい!〟 〝ラオスの人たちを身近に感じてほしい!〟 という私たちの想いから始動しました。...


お花コンテンツについて
今回はお花コンテンツについて、ご紹介します。 これは、支援先である〝ノンテノイ村でお花を育てよう〟というアイディアから生まれたコンテンツです。 メンバーがお花をもらうことや、お花を大事にしている子どもたちを見て、 もっとお花がノンテノイ村にあったらいいなと思ったこと、...


プロジェクト~生産性向上計画~
私たちは支援先であるノンテノイ村が抱える課題に対して、 日本で寄付金を募り、それを現地に送るという手段をとってきました。 しかし、いつまでもその支援の仕方を続けては、本当の課題解決にはならないのではないか、と考えました。 では、本当の課題解決とは何なのか。 私たちはそれを、...