top of page
検索

「見落としていない?」東南アジア5カ国のコンセント変換プラグ・電圧 まとめ

  • 執筆者の写真: Infinite Connection
    Infinite Connection
  • 2016年5月20日
  • 読了時間: 2分

海外に旅行に行く際に意外と見落としがちなのが、”コンセントの変換プラグ・変圧機”。

「変圧器は、買ったのに変換プラグが合わない!」

「変換プラグを買ったのはいいけど、型が違った!」

「変圧機を買い忘れて、充電をしたらカメラが壊れた!」

などということが起こると、携帯やパソコン、カメラなど電子機器類の全てが充電できなくなり、

思い出が残らないなんてことも、、、

そんなことにならないためにも今回は、東南アジアの5カ国(タイ・カンボジア・ラオス・ベトナム・ミャンマー)の変換プラグと電圧についてまとめました!

国によっては、複数のタイプの変換プラグが必要な場合や変圧機が必要な場合もあるので、気をつけてください。

(変圧機能は、コンセントを見るとわかる場合も有ります)

※<充電したい電子機器がApple製品の場合はこちら”

「Appleの充電器は世界対応!」旅にも便利!Apple製品充電器の魅力 まとめ」”>

東南アジア5カ国(タイ・カンボジア・ラオス・ベトナム・ミャンマー)まとめ

<タイ>

・プラグタイプ

 ーA

・電圧

 V220

<カンボジア>

・プラグタイプ

 ーA

 ーC

・電圧

 V220

<ラオス>

・プラグタイプ

 ーA

 ーC

・電圧

 V220

<ベトナム>

・プラグタイプ

 ーA

 ーC

・電圧

 V220

<ミャンマー>

・プラグタイプ

 ーB

 ーB3

・電圧

 V220〜240

全世界対応の変換プラグは便利ですが、値段が高いので個別で買うのがオススメ!

変換プラグを準備してたくさんの旅の思い出を残しましょう!


 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by The Book Lover. Proudly created with Wix.com

  • Facebook B&W
  • Twitter B&W
  • Google+ B&W
bottom of page