検索
「これで怖くない!!」初めてでももう大丈夫?!東南アジアの入出国カードの書き方
- Infinite Connection
- 2016年1月27日
- 読了時間: 2分
○近年、バックパッカーに大人気の東南アジア。
初めてのバックパック!飛行機も乗ってしまったし、後は着いたら気の向くままに旅をするだけ!なんて思っていたのに、入国審査を通れない。なんで!なんで?
これを読めば、入国から焦る心配はありません!

・しれっと配られる入出国カード
飛行機に乗ると、CAさんに配られるのがこんな紙きれ。

これが例の入出国カードです!
読む気にもならずよく分からないから放置しておくと後で面倒なことに。
配られたらできるだけ早く書いてしまいましょう!

・ここで大事なのがその書き方!
僕はグループで東南アジアを訪れたので、なんとか友達に教えてもらって書けましたが、バックパッカーはだいたい一人旅。自分で書けないといけません。まぁ、1人だとカードが配られたことすら忘れてましたね、、、。
そんなことはさておき、
書き方がこちら(ラオスver)
出国カードも忘れずに!


1:姓(パスポート記載名) 2:名(パスポート記載名)
3:性別(MALE=男性/FEMALE=女性) 4:生年月日(日/月/年)
5:出生地 6:国籍 7:職業 8:パスポート番号
9:パスポートの有効期限 10:パスポートの発行年月日
11:パスポートの発給地 12:ビザ番号
13:ビザ発給日 14:ビザ発給地 15:旅行の目的 16:便名(入国時)
17:搭乗地 18:団体旅行ですか? 19:ラオスでの滞在先(ホテル名など)
20:日付 21:署名 22:ラオスでの最後の滞在先(ホテル名など)
これで安心!
快適な空の旅を!
Comentários